
【vol.884】
各地で大雨による災害が
発生してる
自分主催の朝活を
やってるんやけど
メンバーの家が早朝から
停電したとのこと
準備は大事だなって
思いながら
懐かしい光景を目にした
今日はそんなお話です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お人持ち」
で豊かな人生を謳歌する
香川県から世界へ!!
あなたの本来持つ才能を
引き出す世界で唯一の
情報推命学鑑定士書道家
「翔夢」
です
情報推命学とは?⬇
それでは2021年8月14日(土)
いってみよう
今年の2月4日から自分主催の
朝活をやってます
毎日、メンバーがテーマを
設定してそのテーマについて
約7分間自分と向き合う
今朝のテーマは
「夜中に停電になったら
まず何する?」
なんでもメンバーの家が夜中に
停電になったらしい
会社がすぐ近くなので
会社から朝活に参加してくれた
この前、俺の住んでるゲストハウスの
部屋も夜中に停電になった
今はスマホがあるから
スマホの懐中電灯機能が使える
本当にスマホは手放せないね
メンバーの中には
阪神淡路大震災
3.11東日本大震災
熊本地震
など経験したメンバーがいる
だから防災グッズは備えているとのこと
カセットコンロ
水、食料
スマホ、ガソリン
みんなしっかり備えている
感心しながらも
日中、車を運転してたら
懐かしい光景が目に入ってきた
ちょうど踏切で停車していて
目に入ってきたのは。。。
おじさんのヘルメット!!!
このヘルメット
田舎の中学は必ずかぶるんだけど
これ確実に
孫のやつやん!!(笑)
拡大してみた
3−3−27
3年3組27番
これ、俺も中学の時かぶってた
恐らくかなり年期が入ってる
もう色あせてるもん
でもね
2度見したあと思ったね
素晴らしいなって
どんなに見た目が仮に
不細工だろうが
気にせず
自分の身を自分で守ってる
人生の先輩から学ぶことは多い
昨日、オジサンの存在について
書いたけどコロナ禍において
大切なことを我々は気づかせてくれてる
世の中、なにかと変になってる
団塊世代と呼ばれた
先人たちが必死で
日本の経済成長を成したように
今度はもっと俺たちの世代が
踏ん張って楽しんで
日本を元気にしよう
一人一人が微力でも
行動していけばいい
んじゃまた明日
公式LINE登録してね☆
画像をクリックするとリンクツリーに飛びます
ありがとう☆
住所 | 〒615-8202 京都市西京区松室吾田神町192 エンティム上桂205 |
---|---|
営業時間 | 9:30〜17:30 |
定休日 | 日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |